それでは、『ダンシングライダー』を組み立てていきましょう!(゚∀゚)
IMG_0615a
パーツは少なめですが、初めて作るので説明書を見ながらじっくり進めていきます。
ギヤボックスの組み立てには、付属のスタンドを使って作業できます。
ケミカル類(ジョイントグリス、アンチウェアグリス、ドライルーブ)も用意。
IMG_0617a

デフはピニオンタイプ。アンチウェアグリスで重めにします。
IMG_0618a
ギヤの歯だけでなく、側面など擦れる面に塗ると効きが長持ちします。

※狭いサーキットでは、デフグリスを付属のシリコングリスやセラミックグリス等の柔らかいものにすると、小さく回れます。

各ギヤには、ドライルーブでしっかりコーティングしてから組み込みます。
IMG_0619a
IMG_0622a

ギヤボックスにはリアサスの軸となるパーツを挟み込みますが、フリクションダンパー性を持たせるために、#500000のフリクショングリスを塗っておきます。
IMG_0623a

リアスプリングのテンションを掛けるパーツにも、フリクショングリスを塗っておきます。
IMG_0624a

ここのフタ中央にあるホロービスを締め込むと、リアサスに掛かるテンションが強くなります。
IMG_0626a

リアのドライブシャフトは、プラパーツにスチール製ボーンを差し込んで組立。
IMG_0627a
ボーンのDカット部に、瞬間接着剤をちょこっと塗ってから差し込みます。
このプラパーツにタイヤのトルクが全て掛かるとともに、ホイル固定用ネジを締め込むので、耐久性がかなり心配です。

ボーンにジョイントグリスをまんべんなく塗ってから、ギヤボックスに組みます。
IMG_0628a
IMG_0629a

モーターは『OG.37 タムテックギア スポーツチューンモーター(SPT)』にします。
IMG_0630a
一応、ブラシレスモーターも考えてましたが、ドライブシャフトの耐久性の不安もあるので、ここら辺で様子見です。

ピニオンは28Tで、モーターシャフトに圧入します。
IMG_0631a
ここもハイパワー化のネックとなるところ。

モーターとスパーギアを組んで、フタをすればギアボックスユニットの完成です。
IMG_0632a
IMG_0633a

ここまでで1時間弱と、ゆっくり作業。
マニュアルを見ながらなのと、ネジ類をブルーアルミにしたので、タップを切りながらの作業になったせいもあります。